‛Tatsu’の徒然日記

元・自意識過剰コミュ障大学生が実体験をもとに会話のテクニックをぽつぽつつぶやいていきます。

思い込むだけで人は変われるのか?〇〇を利用しよう!

f:id:tactouni117:20190525143216p:plain

こんにちは!元自意識過剰コミュ障の

'Tatsu'です。

 

 

今回の記事は

学んだことが実践できない

会話中にノウハウを忘れてしまい

自信を無くしてしまう。

 

 

という方にお勧めです。

 

 

アタマで分かっていることと

実際にやっていることが違うのは

よくあることです。

 

 

まして会話は常に進行している

ので、考えながらやろうとすれば、

混乱するのも当然です。

 

 

特に男性は脳の構造上マルチタスク

苦手としています。

 

 

2つのことを同時にやるのが

苦手な人が多いのです。

 

 

なので特段自信を失う必要は

ありません。

 

 

今回の記事では学んだことを

体に覚えさせる方法

紹介します。

 

 

この記事を読んで実践すれば

会話の際に余計な事を考えずとも

自然に話せるようになります。

 

 

それもこれまで学んだことを

複数使いながらです!

 

 

 

夜課題をこなしながらでも友達と電話で

すらすらと話し続けられるようになります。

気がつけば一晩中話していた!?

なんてこともあるかもしれません。 

 

 

逆にこの記事をスルーすると、

それだけ実践の機会が遅れます。

 

 

つまり、あなたが最高の未来を

掴むのがそれだけ遅く

なってしまうのです。

 

 

いつまで待っても友達や恋人から

LINEや電話が来ることもなく

寂しく夜をすごす・・・

f:id:tactouni117:20190705173331j:plain

そんなこといつまでも

繰り返したくはないですよね?

 

 

僕はあなたに最速で幸せに

なってもらいたいです。

 

 

あなたもそうですよね?

ぜひ最後まで読んでいってください。

 

 

今回紹介するのは

付箋潜在化

です。

 f:id:tactouni117:20190525143025p:plain

これは誰でも気軽にできる

簡単な方法です。

 

 

学んだことや実践したいことを

付箋に書いておいて

身近な目に付くところ

張っておいてください。

 

 

 

たったこれだけでいいのです!

 

 

パソコンのキーボード付近や

筆記用具、自室の壁など

 

 

毎日見る場所ならどこでも

構いません。

 

 

大切なのは毎日見て

その目標を意識する

ことです。

 

 

人間の意識は

顕在意識

潜在意識

 

 

2種類に分かれています。

 

 

私達が普段意識しているのは前者で

無意識に思っているのが後者です。

 

 

氷山をイメージしてください。

f:id:tactouni117:20190525141501p:plain

実は顕在意識はこの水の上の

ほんの一部でしかないことが

分かっています。

 

 

残りの97%はすべて潜在意識です。

つまり私たちは殆ど潜在意識を基に

行動を決定して居るのです。

 

 

例えば食事を毎日3回食べる

ことが潜在意識にあれば

それを意識せずともすることが

出来ます。

 

 

付箋潜在法は自分の目標を

毎日見ることで

それを潜在意識に落とし

込もうとする方法です。

 

 

そのためには何度も何度も

意識して脳の深くを刺激し

潜在意識によびかけるのが

重要なのです。

 

 

身体がその目標を覚えれば

意識せずとも行動に

移すことができます。

 

 

この記事を読み終わったら

今すぐ達成したいことを3つ

付箋に書いて身近な場所に

貼ってください!

 

 

自意識過剰にならない

という抽象的なものよりも

〇人に自分から話しかける

などの具体的目標の方が

 

 

より意識しやすいと思います。

 ぜひ試してみてください。

 

 

今回はここまで。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

あなたの会話に豊かな会話が

育まれますように...

'Tatsu'

自分と他者は違う。違いを受け入れる方法は〇〇だった!

f:id:tactouni117:20190522184606p:plain

こんにちは!元自意識過剰コミュ障の

'Tatsu'です。

 

 

以前にこんな記事をあげました。

tactouni0517.hatenablog.com

 

この記事の中で

完全に同じ人はいない

ということについて

解説しています。

 

 

しかし実際の社会では

これを分かっていても

他人の態度や行動

イラついてしまうことが多いです。

 

 

特にSNS上では何か

発言すると必ず誰かから

アンチコメントが飛んできます。

 

 

SNSでもそうなのに

対面ではなおさらですよね。

 

 

そこで今回は

自分と他者の違い」を

受け入れる方法を紹介します。

 

 

この記事を読めば

理不尽に怒られた時も

無駄にストレスをためず

いることができます。

 

 

また、批判に対して恐怖を

持たないようになります。

 

 

そうすることで寛容さが高まり

視野を広く持つこともできるのです。

f:id:tactouni117:20190704224150j:plain

ちょっとしたことで友達とケンカしても

「落ち着いて考えてみよう」

自分を制御できるので

話し合って早期に解決することができます。

 

 

喧嘩を通して友達とも以前より仲良く

なれるかもしれません。

 

 

逆にこの記事を読まなければ

頭ではわかっているけど心が…

と無駄に思い悩んで

しまうかもしれません。

 

 

実は大学1回生の僕がそうでした。

ストレスを理由にして

授業を休んで単位を落としたり…

生活が不規則になり風邪を引いたりと

 

 

悪いことしかありませんでした。

理論だけ聞いて分かった気になって

実践するのを怠ったんですね。

 

 

自分の体なのに頭と心の気持ちが

一致しないともどかしいですよね。

ぜひ以下の方法を実践して

 

 

ストレスを溜めないようにしてください。

 

 

今回紹介するのは

フレーミング

という方法です。

 

 

そもそも

自分と他者が違うこと

を悲しく思う必要はありません。

むしろ誇るべきことなのです。

 

 

なぜなら人が得意なことは

各々違うからです。

 

 

あの人はできるのに僕は…

「自分が悪いんじゃないのに、

あの人は自分とは違う意見だ」

と落ち込むのではなく

 

 

あの人すごいなあ

じゃあ僕は何が得意かな?

「なるほど、自分とは違うけど

こういう考えもあるんだね。」

 

 

と考えを転換させることが重要です。

 

 

そうすることで「違い」を享受し

自分に意識を向けられます。

 

 

このようにネガティブな言葉を

ポジティブに言い換えることを

 

 

フレーミング

と呼びます。

 

 

これは誰にでも当てはまることで、

「集団が嫌い」という人がいても

ポジティブに捉えると、

 

 

自分の軸を持って行動してるんだ」 

僕とは違うけど、そういう考え

の人もいるんだなあ」 

 

 

となります。

どうですか?瞬間で印象が

好転しなかったでしょうか?

 

 

このように考え方を変えて

人と接するようにしましょう。

そうすることで自分の苦手な人とでも

うまく付き合ういやすくなります。

 

 

無理に人の性格を変えようとするのは

絶対にやめてください。

f:id:tactouni117:20190524061809j:plain

 

この方法は簡単にできるもの

ではないかもしれません。

 

 

しかし練習すれば必ず身に付きます。

 

 

これを読み終えたら今すぐ

フレーミングの練習を

してみてください。

 

お題は

「自己中心的」

「飽きっぽい」

この2つです。

 

 

目の前のことについて

数分考える時間を設けるだけで

いいです。

 

 

この考えを念頭に置いて生活すれば

必ずいい人間関係が築けます。

 

 

ぜひやってみてくださいね。

 

 

今回はここまで。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

あなたに豊かな会話が

育まれますように。

'Tatsu' 

ソクラテスに学べ!○○は会話を引きだすカギ!

f:id:tactouni117:20190523160058j:plain

 

こんにちは!元自意識過剰コミュ障の

’Tatsu’です。

 

 

突然ですが、皆さん。

ソクラテスという人物を

知っていますか?

 

 

ソクラテスは、古代の哲学者で

無知の知」という言葉で

有名です。

 

 

今回はこの言葉から

相手への質問で

もっと会話を膨らませる

方法を紹介します。

 

 

これって実は少しずるい

方法なのですが、、

絶対役立つ秘密の方法なので

見逃さないでください!!

 

 

この記事をスルーしてしまうと

あなたはこの秘密を知れない

ばかりか、簡単な質問しかできない

ままかもしれません。

 

 

せっかくの友達とのランチ

質問が頭から出てこずに

ひたすらもぐもぐと

口を動かすだけ…

 

 

ぽつっと何かしゃべっても

一言二言で終わってしまう…

そんな悪い雰囲気はもうこりごりのはずです。

 

↓こんな楽しいランチを送りたいですよね?f:id:tactouni117:20190704222655j:plain

 

 

今回紹介するのは

知ってる事でも

知らないふりをする

という方法です。

 f:id:tactouni117:20190523173517j:plain

ソクラテス

自分は無知であることを知っている

点で相手より勝っている。」

という事を言っています。

 

 

今回紹介するのはその派生形で

自分が知っていることを自覚した

 上で知らないふりをして

 相手より優位に立つ

 

 

という方法です。

少し哲学的で難しいですね、、

脳がパンクしそうなところをこらえて

ついてきてください!

f:id:tactouni117:20190704223039j:plain

この方法は要するに、

知ってることが話題に上がっても

自分が知らない体で話す

という事です。

 

 

もちろん自分が出した話題に

ついてはその限りではありません。

 

 

しかし相手が

○○って知ってる?

これって○○だよね~

などと聞いてきたときは、

 

 

知らないふりをして

「え~なに?教えて~」などと

教えを請う方がその後の

会話が膨らむ可能性が高いです。

 

 

それだけでなく、

今まで自分が持たなかった

別の視点から物事を見れる

かもしれませんし

 

 

何より相手の自尊心を高められます。

 

 

つまり、

誰かに物事を教えた

という経験が相手の自信に

つながる訳です。

 

 

新しい情報を得て相手も

気分が良くなりWin-Winですよね。

 

 

これは上下関係がある関係だと

より役立ちます。

f:id:tactouni117:20190522170321j:plain

 

先輩と話をしているときに

知らなかったです!教えてください!」

 

 

と先輩の自尊心を刺激すれば

より気に入られる後輩に

なれることでしょう。

 

 

嘘も方便とは言いますが、

もちろん過度にやるのは

わざとらしいので

適当な頻度にしてください!

 

 

 

今回は会話を膨らませる少し

ずるい手法を紹介しました。

 

 

今日からでも使えるものなので

これを読み終えたら今すぐ

ソクラテスの画像を

待ち受けにしてください。

 

 

ホーム画面にすることで

より意識を高めていきましょう。

 

 

今回はここまで。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

あなたに豊かな会話が育まれますように。

 'Tatsu'

 

聞き上手さんの落とし穴!? ただ聞くだけでなく○○せよ。

f:id:tactouni117:20190521130749j:plain

こんにちは! 元自意識過剰コミュ障の

'Tatsu'です。

 

 

以前の記事でミラーリングという

方法を紹介しました。

tactouni0517.hatenablog.com

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

ミラーリングを使えば確かに

聞き上手へ1歩前進することができます。

 

 

しかしちょっと待ってください!

あなたはこれを意識するあまり

受け身になりすぎていないですか?

 

 

話をひたすら聞くだけに

なっていませんか?

話を聞いているのに相手が

急に怒ったりした事はありませんか?

 

 

心当たりのある人は特に

この記事を読むのをオススメします。

 

 

今回はより相手に寄り添う

聞き上手になる方法を

紹介していこうと思います。

 

 

これをするだけであなたの印象は

ガラッと変わり信頼性

誠実さを与えられるでしょう。

 

 

グループ活動などでは

「○○君頼りにしてるよ!」

「○○さんここどうする?」

「○○君ちょっとこれとって~」

 

 

などと様々な人から頼られる回数が

増えてくることでしょう。

 

 

逆に実践しなければ、

あなたはただ無視を繰り返す

薄情者だと思われるかもしれません。

f:id:tactouni117:20190523153355p:plain

 

たとえあなたに無視するつもりが

1mmもなくても、、です。

 

 

人は一度思い込むとなかなか

その思い込みから抜けだせません。

 

 

あなたも誤解で自分を悪くみられるのは

嫌ですよね?

 

 

授業が終わった後に廊下の端で

自分の悪口を言っている人の姿なんて

見たくはないはずです。

 

 

ぜひ今回の記事を通して

本物の聞き上手になってください。

 

 

その方法とはいたってシンプル

相槌を打つ

ことです。

 

 

格別難しく考える

必要はありません。

 

 

まずは相手の話に興味を持つこと。

相手の話を聞こうという態度を

全身で示すだけです。

 

 

これによって自然に

相槌を打つことができます。

 

 

もし適当な態度をとっていると

相手には何となくそれが

伝わってしまいます。

 

 

自分が話しているのに

返事が来なかったら何か

おかしいな?と感じますよね?

 

 

少なくとも好感情は抱かない

のでは無いでしょうか。

f:id:tactouni117:20190704221919j:plain

また、相槌の種類が

ワンパターン化しない事も大切です。

ああ、そうなんだ

なるほど

うんうん

 

 

など

色んな相槌をたとえ意味が同じでも

知っておくと役立ちます。

 

 

ここで注意点として、

しばらくと単調に相槌だけを

していると、 

 

 

相手も

この人話聞いてるのかな?

と不安になります。

 

 

時には軽く質問を交えるなど

違う返しをしてあげるのを

心がけましょう。

 

 

さらに、
 「でも

いや、それは・・・

 

 

などの否定的相槌をするのも

なるべく避けましょう。

 

 

自分と違う意見でも一度受け止める

ことが大切です。

 

 

自分の意見を伝えたいときは

受け止めた上で

僕はこう思うんだけどどうかな?

と切り出すといいでしょう。

 

 

以上、相槌の大切さについて

解説してきました。

 

 

相手への共感能力が高い

コミュニケーションが円滑に

なることは研究でも

証明されています。

 f:id:tactouni117:20190523153628p:plain

 

ぜひ、今すぐ周りの人に話しかけて

相槌を試してみてください。

 

 

コンビニへ行って店員さんと

一言二言話すだけでもいいのです。

 

 

とにかく実践あるのみです。

頑張りましょう!

 

 

今回はここまで。最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

あなたの会話に豊かさが育まれますように…。

’Tatsu' 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[解説]集団づきあいを気軽に・・・〇〇したって嫌われっこない。

f:id:tactouni117:20190522182513j:plain

こんにちは!元自意識過剰コミュ障の

'Tatsu'です。

 

 

皆さんは他の人が集団で話しているのが

羨ましかったり、

 

 

逆にその人達の集団故の

非合理な決断などに

悲しく思ったり

したことはありませんか?

 

 

僕は高校生の頃どこか人間関係に冷め、

集団で行動することに嫌悪を抱いて

しまいました。

 

 

自分は他の人とは違うので

分かり合えないと勝手に壁を作って

しまったのです。

 

f:id:tactouni117:20190522174035p:plain

 

皆と楽しく話したいという羨望

認めてもらえないかもしれない恐怖

挟まれてしまっていたわけですね。

 

 

まさに自意識過剰です。

tactouni0517.hatenablog.com

自分に当てはまる、という人も

身近の人に当てはまる人も

両方に読んでいただきたい

記事となっています。

 

 

この記事を読めば

集団内で生活していくうえで

何を意識したらよいかが分かります。

 

 

 

もう講義もランチも一人で

過ごす必要はありません。

毎日集まって楽しい時間を

過ごせるグループを得られます。 

f:id:tactouni117:20190704232857j:plain

講義の合間の移動時間も

人の目を気にして一人で歩くことも

無くなるのです。

 

 

逆にこの記事を読まないと

過去の僕のように勝手に壁を作って

チャンスを失ってしまうかもしれません。

 

 

■ランチは俯いて無表情で食べる…

■大学と家を往復するだけの日々…

■ショッピングもお出かけも一人で…

 

どこかむなしい気持ちや

悲しい気持ちが溢れかえってくる・・

 

 

皆さんには過去の僕がしたように

なってほしくありません。

 

 

皆さんも楽しい青春や日常を

送りたいですよね?

 

 

ぜひこの記事を最後まで読んで

理想の人間関係を

作ってください!

 

 

まず、他人の目を必要以上に

気にしないようにしましょう。

人は思ったより他人を見ていません。

 

 

それに惑わされては自分の人生を

自分で選べなくなってしまいます。

 

 

1度きりの人生。

どうせなら自分で決めて

自分で歩きたいですよね?

 

 

自意識過剰について

詳しくはこちらの記事を見てください。

 

tactouni0517.hatenablog.com



tactouni0517.hatenablog.com

 

 また、人付き合いにおいては

どうしても自分と会わない

人が出てきます。

 

 

自分を馬鹿にしてきたり

過度にいじってくる人には

はっきり拒否感を伝えましょう。

 

 

言葉で言いにくければ文字や

態度でも構いません。

f:id:tactouni117:20190704232922p:plain

もし相手がそれに気づいて

直してくれたらそれで良し。

 

 

気付いてくれなかったらそれまで。

見切りをつけることも大切です。

 

 

自分に害を与える人と

無理に付き合う必要はありません。

 

 

そんな人の為に

あなたと仲良くなりたい

多くの人と壁を

作らないでください!

 

 

逆に身近に、集団が苦手そうな子が

いる人は、その人のOKなライン

見極めて接してあげることで

より仲良くなれます。

 

 

会話の中でどこまでなら

踏み込んでいいかを

質問しながら

探ってみてください。

 

 

今回は集団づきあいで必須な

自意識過剰解消拒否

について紹介しました。

 

 

優しい人ほど

「相手を傷つけるかもしれない」

と拒否を嫌います。

 

 

しかし、それで自分を

一生抑圧するよりは

楽しい人間関係を新たに

作った方がいいですよね?

 

 

この記事を読んだらすぐに

自分の周囲のグループ1つについて

考えてみてください。

 

 

そして自分に害を与える

人とは極力距離をとるように

心がけましょう。

ぜひ実践してみてください。

 

 

今回はここまで。

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

あなたに豊かな会話が育まれますように。

'Tatsu'

相手の◯◯をしながら会話のペースを握る!?驚きの方法とは?

f:id:tactouni117:20190521130756j:plain

こんにちは!元自意識過剰コミュ障の

'Tatsu'です。

 

 

以前の記事で

質問連投法相槌について

紹介しました。

tactouni0517.hatenablog.com

詳しくはこちらの記事を見てください。

 

 

この記事ではさらにそれを掘り下げて

どうすればより聞き上手になれるのか

という方法を何記事かに

わたって紹介します。

 

 

最後までこれを読めば少し意識するだけで

相手に「あれ?この人自分と似てるな」

と思ってもらうことができます。

 

 

会話中に何度も投げかけられる笑顔に

あなたはうれしさが止まらなくなるはずです。

 

 

 相手も楽しみ自分も楽しめる。

Win-Winな関係を作り出せるのです。

 

 

するとその人だけでなく徐々に他の

人にも話しかけられる様になり, 

いろんな人と本音で会話を楽しめるようになります。

 

 

逆にこれを読まないままだと

何となく上辺の会話に

終わってしまい、

 

 

授業終わりに「じゃっ」

颯爽と別れるだけの

よっ友を量産してしまいがち

なる可能性が高いです。

f:id:tactouni117:20190704215253p:plain

なんか会話がかみ合わないなって時に

混乱してしまったりするかも

しれません。

 

 

せっかくなら気の置けない仲間と

楽しく会話したいですよね?

 

 

あなたが求める会話は

なんとなく不安な雰囲気をまとった

おどろおどろしい会話ではないはずです。

 

 

ぜひこれから伝える方法を実践して

スムーズに会話を進行してください!

 

今回お伝えするのは

ミラーリング

という方法です。

f:id:tactouni117:20190704214624j:plain

これは相手の癖やしぐさを

真似するだけで、相手に安心感

与えるテクニックです。

 

 

例えば相手が髪の毛をよく触る人なら

自分もさりげなく髪を触ってみるとか、

 

 

相手が足を組み替えたら

自分も組み替えてみる、

という感じです。

 

f:id:tactouni117:20190521130743j:plain

 

これは口癖や相手の口調などにも

応用することができます。

 

 

特に女性は他人と同じ物を

共有していると

類似性を感じ好印象を持つ

傾向にあるといわれています。

 

 

 

集団においても、集団帰属意識

高まり、よりよい関係を

築き上げやすくなります。

 f:id:tactouni117:20190523131545p:plain

 

サークル部活などはその典型で、

自分たちが好きな物が似通っているので

強い団結力を生み出せるのです。

 

 

このように相手に類似性を感じさせる

ことができると、スムーズに

会話を進められます。

 

 

しかもこの反応は無意識下で起こるので

ミラーリングで得た好感情が

そのままあなたへの好意に変換される

こともあり得ます。

 

 

上手くいけば気になるあの子とも…?

 

 

ということで、

この記事を読み終わったら今すぐ

友達をご飯に誘ってミラーリング

実践してみてください!

 

 

実践する事でより効果が実感できます。

なのですぐに行うことが大切です。

 

 

今回はここまで。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

あなたに豊かな会話が育まれますように。

'Tatsu'

 

沈黙は会話のスパイス!無言になるのを恐れないで。

f:id:tactouni117:20190521123112j:plain

こんにちは!元自意識過剰コミュ障の

'Tatsu'です。

 

 

今まで会話を続ける方法や

会話を始める方法

を紹介してきました。

 

でも、どうしても会話中に沈黙が

生まれてしまうことってありますよね?

 

今回の記事は

会話中の沈黙がどうしても怖い

どうしたらいいのかわからず不安

 

 

という方の為に

沈黙を恐れなくなり

逆に利用できるようになる

考え方を紹介します。

 

 

この記事を最後まで読むことで、

あなたの沈黙への恐怖は

どこかへ吹き飛んでしまいます。

 

 

それどころか積極的に

沈黙を会話に取り入れるほど

沈黙最高!という

気持ちになるかもしれません。 

 

 

もう友達と歩いている時に

無言の雰囲気が溢れて何度も

怯えることはありません。

 

 

会話だけでなく沈黙をも操れたら

向かうところ敵なし

だと思いませんか?

 

 

逆にこの記事を読まないと、

永遠に沈黙を恐怖の対象

捉える事になります。

 

 

結果会話を「頑張って続ける

ことになり、ストレスが

溜まってしまいます。

f:id:tactouni117:20190923154139p:plain

 

それで勉強も手につかず

1週間で1度も学校へ行きたくなくなり

引きこもりへ・・・

 

f:id:tactouni117:20190629014351j:plain

なんてことになったら

あなたも嫌なはずです。

 

本来会話は「楽しむ」べきものです。

それが不快になるのは嫌ですよね?

 

この記事に書いてあることを

ぜひ実践してより快適な会話を

あなた自身の手で

作り上げてください。

 

 

まずはあなたが

なぜ沈黙を恐れるのか

その理由から考えましょう。 

 

 

多くの人は沈黙が生まれると

 

 

気まずい

私といて楽しくないのかな?

私が嫌いなのかな?

早く話せって思われてないかな?

 

 

というような不安に駆られます。

「会話の中断」=「自分への拒否感」

と考えてしまうわけですね。

 

f:id:tactouni117:20190521123220j:plain

僕も以前は先輩と同じ電車で帰るとき

沈黙が生まれてばかりできまずくなり

怖かったです。

 

 

僕自身おとなしい方で

自分から話すこともできず・・・

でも、なんだか悪いことを

しているようで辛かったんです。

 

 

まさに

先輩に嫌われたくないなあ

って気持ちだったのです。

 

 

でも先輩は僕のことを嫌っていた

のではなく、単に眠かったから

話しかけなかっただけらしい

ことを後から聞きました。

 

 

それからは沈黙を恐れることなく

自分が話したくなったら

他の人に話しかける

ようにしました。 

 

今でもその先輩とは仲良くやっています。

 

 

このように沈黙によって生じる恐怖は

強い思い込み

によるものが大きいです。

 

 

これは当ブログで幾度も取り上げた

自意識過剰にもつながってきます。

 

tactouni0517.hatenablog.com

詳しくはこちらを参考にしてください。

 

 

なのでまずは沈黙=拒否という

考えを捨てることから

始めてみましょう。

 

 

でないといつまで経っても

負のループから抜け出せません。

 

 

この考えを捨てるためには

沈黙のメリットは何か?

を知ることが非常に重要です。

 

 

沈黙のイメージを

ネガティブからポジティブに

塗り替えてみよう

というわけです。

 

 

考えてみてください。

もし30分ぶっ続けで沈黙無しで

話そうと思うと相当大変では

ないでしょうか?

 

 

 

話題はどんどん切り替わったり

膨らんだりしていくので

アタマを相当回転させないと

いけないわけですよね?

 

 

それでは自分も相手も疲れるばかり。

それで人付き合いを

嫌いになってしまっては

本末転倒です。

 

 

ここで大切になってくるのが沈黙です。

 沈黙が生まれることで

一度気持ちを落ち着かせるができます。

 

 

一区切りついたところで

ふぅ、っと

息をつくわけです。

 

 

 やり手の起業家や司会者も

セミナー等では

絶妙なタイミングで休憩や沈黙を

挟んでいます。

 

f:id:tactouni117:20190923155023p:plain

 

そうすることで、お客さんを飽きさせず

話している間ずっと満足して

もらえるようにしているのです。 

 

 

また、沈黙は同時に

相手の話を頭の中で整理する

事にもつながります。

f:id:tactouni117:20190629014710j:plain

一度間を挟むことで話の流れを

なんとなくおさらいして

はっきり理解するのです。

 

 

こうすることで次の話題でも

前の話題を踏まえて話しやすく

なりますし、相手の人柄理解

にもつながります。

 

 

そうなれば

「この人とはこのペースで

話せばいいんだな」と分かり、

より豊かな会話ができるのです。

 

 

まとめると

 

 

沈黙を恐れるのは自意識過剰だから

沈黙≠拒否

沈黙は相手の理解につながる

 

 

ということです。

f:id:tactouni117:20190521123346p:plain

この記事を読み終わったら今すぐ

これを意識して1人と話して

みてください。

 

 

電話でも対面でも構いません。

 

 

最初は沈黙の恐怖に勝てない

かもしれませんが、上記のことを

意識し続ければ必ず沈黙が

怖くなくなります

 

 

もしどうしようもなくなったら

「 沈黙は悪くない」と

10回唱えてください。

 

 

まずは沈黙への悪い

イメージを取っ払いましょう。

 

 

今回はここまで。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

あなたに豊かな会話が育まれますように。

 

'Tatsu'